みなさんこんにちは、こんばんは、おはようございます!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
カロリートレードミズホ パーソナルトレーナーの谷しゅん(谷 俊太朗)です。
前回に引き続きストレッチ関連の紹介です。
本日はデスクワークが伸ばすべき筋肉についてご紹介いたします。
デスクワークは長時間同じ姿勢でいることが多い為に
ある特定の筋肉が固まります。
筋肉が固まるとその動きに関与する部位になんらかの障害が起こり生活に支障を与えます。
その障害を予防するために、そして日頃のデスクワークの効率を上げるために
本日はデスクワーカーが固まりやすい筋肉とそのほぐし方について解説いたしますので。
仕事の能率をあげたい方は是非最後までご覧ください
【仕事の効率を上げるために】デスクワークで固まる筋肉!
1 デスクワーカーは「小胸筋」が固まる!
2 「小胸筋」のストレッチ方法!
3 まとめ
この順番でやっていきますので最後まで見てくれたら嬉しいです!
デスクワーカーは「小胸筋」が固まる!
いきなり結論から言わせていただくと
デスクワーカーはこの小胸筋が固まりがちです。
この小胸筋とはどこの筋肉なのでしょうか?
これは胸の筋肉の内側にあります。
俗っぽい言い方をすれば胸のインナーマッスルと言えるかもしれません。
この小胸筋は肋骨から伸びております。
身体の前方にありながら身体の背面にある肩甲骨の動きに大きく関わってくる筋肉です。(それだけではありませんが)
何故、身体の全面にあるこの小胸筋が方とればってしまうのでしょうか?
それはデスクワーク特有の姿勢にあります。
デスクワークはパソコンを使うことがほとんどだと思います。
パソコンを使う姿勢は首が前に出て、肩が丸まっていきます。
この姿勢が一瞬であれば大きな問題ではないのですが、現代社会でデスクワークに勤しんでいるとなれば
8時間程度はこの姿勢をとっていることになります。
するとこの身体を丸まっている姿勢によって小胸筋が常に縮こまります。
この拘縮が長時間続くことにより慢性的に小胸筋が固まってしまい肩が前に出る姿勢がデフォルトになってしまいます。
これがよくある肩こりや首こりの原因です。
「小胸筋」のストレッチ方法
ではここからはこの小胸筋のストレッチ方法についてご説明します。
この小胸筋は胸に存在しているので胸を開く様な形にすると筋肉がストレッチします。
もしくは小胸筋は肋骨に付着しているのでそのまま肋骨に指圧をかければ小胸筋を緩めることができます。
では具体的な方法を説明していきます。
壁を使ったストレッチ
1.腕を力コブを作る様に直角に曲げて方の高さまであげます。
2.そのままその腕を壁に押し付けて胸を引っ張る様な姿勢にします。
3.そこから身体を横にひねることで胸の筋肉が大きく引き延ばされます。
手のみでできるストレッチ
1.自分の指を胸の中心、肋骨のつなぎ目に当てます。(小胸筋は肋骨の下半分のあたりに付着しているため)
2.そのまま指でグリグリと指圧しながらその指を外側に広げていきます。
文章だけで申し訳ありませんが、わかっていただけだでしょうか?
小胸筋のストレッチ候補はたくさんありますが、今回はデスクワーカーさんに向けて記事を書いたので
一番会社で行うに適しているであろうこのストレッチ方法をご紹介させていただきました。
このストレッチ方法以外にもたくさんのストレッチ方法があるので検索して自分にあったストレッチ方法を選択してみてください。
きっとあなたにあったストレッチ方法があるはずです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ストレッチも筋肉トレーニングと同じ、身体のパフォーマンスを高めて長期的に身体機能を向上させる良い生活習慣です。
デスクワークの際に限らず様々な場面での身体の不調に対応いたします。
実際に当店でもパーソナルストレッチをサービスとして行っていますが、
多くのお客様に
「肩こりが治った!」
「姿勢がすごく良くなりました!」
等の嬉しいお言葉をいただいております。
この自粛期間を経て筋肉が強張っている今こそ、この「ストレッチ」を習慣にするチャンスではないでしょうか?
以上、「 CALORIE TRADE MIZUHO」がお送りしました。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
顧客満足度1位
瑞穂区で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
谷 俊太朗
たに しゅんたろう
トータルセッション数
1000回
トータルお客様数
100人
今まで担当させていただいたお客様の人数、約100人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
名古屋市瑞穂区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
名古屋市瑞穂区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ