こんにちは、こんばんは、おはようございます。
「新瑞橋イオン」から徒歩5分のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
「カロリートレードミズホ」 パーソナルトレーナーの谷しゅん(谷 俊太朗)です。
今回は日本製と海外製のプロテインの違いについてお話したいと思います!
日本製と海外製のプロテインの違い!!
皆さんはプロテインを選ぶとなると、日本製か海外製のどちらを選ぶか迷いませんか?
その際にこれからお伝えすることを参考にしていただけたらと思います!
違い①:プロテイン価格
まず一つ目は「価格」です。
日本製と海外製の価格から言えば、海外製の方が安いです。
しかし、海外製のプロテインは送料、輸入手数料などがかかってきますので、
それらを踏まえるとほぼ価格は変わらないかなと思います。
しかし、最近では一定金額以上購入すると送料などが無料になるという所も増えています!
なので、海外製のプロテインを購入される際はまとめ買いがとてもおすすめです!
違い②:味の種類
続いてはプロテインの味の種類についてお話したいと思います。
プロテインを飲む上で大切なことはやはり味ですよね!
プロテインの味の多い種類としましては、バニラ、ストロベリー、チョコ、ココアですよね!
それらの味は日本製、海外製でもありますが、味の種類については海外の方が豊富です!
また、日本製と海外製では味の濃さも変わってきます。
日本製は「薄く」、海外製は「甘い」という声が多くあるため、
味、種類を踏まえると海外製のプロテインを選ぶ方が多くなってきています。
因みに、私のおすすめのプロテインと味は、
マイプロテインのラテ、ミルクティー、チョコレートです。
マイプロテインは価格がとても安く、常にセールを開催しているのでおすすめです。
尚、味の種類は定番の味から変わったものまで約60種類以上の味があります。
違い③:タンパク質含有量
最後にタンパク質の含有量についてお話したいと思います。
タンパク質含有量に関しては、海外製のプロテインが圧倒的に良いと思われます。
単純に比較してみると分かりやすいですが、日本製の人気プロテインの一つ、
「ザバスのホエイプロテイン100 ココア味」がありますが、
このプロテインは1回あたり約15.5gのタンパク質を摂ることができます。
一方の海外製のプロテインは「マイプロテイン」の場合、1回に含まれるタンパク質は約25gです。
一般的に日本製ではタンパク質が1回あたり20g以上含まれていれば多めと言えますが、
海外製のプロテインに関しては30gのタンパク質が一度に摂ることができるプロテインも販売されているところもあります。
総合的に
最後に、日本製と海外製のプロテインを総合的にお話したいと思います。
上記でもお伝えしてきましたが、価格、味の種類、タンパク質含有量から見ても、
圧倒的に海外製のプロテインがおすすめだと思います。
理由の一つとしましては、プロテイン発祥の地は海外だと言うことです。
プロテインだけに限らず、海外の方がサプリメント系に関しては日本と比較すると、先へ進んでいると感じます。
ただし、海外製の商品はどうしても安全性の面で少し不安があるかと思います。
それらを含めまして、今後プロテインを選ぶ上で、参考にしていただけたらと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました
以上、「 CALORIE TRADE MIZUHO」がお送りしました。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
顧客満足度1位
瑞穂区で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
谷 俊太朗
たに しゅんたろう
トータルセッション数
1000回
トータルお客様数
100人
今まで担当させていただいたお客様の人数、約100人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
名古屋市瑞穂区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
名古屋市瑞穂区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ