こんにちは、こんばんは、おはようございます。
「新瑞橋イオン」から徒歩5分のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
「カロリートレードミズホ」 パーソナルトレーナーの谷しゅん(谷 俊太朗)です。
今回はブロッコリーとカリフラワーについてお話したいと思います。
【ダイエット必見】ブロッコリーVSカリフラワー
皆さんブロッコリーとカリフラワーは似ていると思いませんか?
ブロッコリーは緑色、カリフラワーは白色で色が違うだけで、
どちらも形がすごく似ていると思います。
では、今回はブロッコリーとカリフラワーのそれぞれの違いと、共通点について、お話したいと思います。
・ブロッコリーとカリフラワーの違い!!
まず、ブロッコリーとカリフラワーには栄養面の違いがあります。
大きな違いは、Β-カロテンです。
ブロッコリー(生) β-カロテン800μg
カリフラワー(生) β-カロテン18μg
ブロッコリーにはカリフラワーの約50倍のβ-カロテンが含まれています。
またビタミンCの含有量にも特徴があります。ビタミンCもβ-カロテン同様、
ブロッコリーの方が多く含まれていますが、その大半が茹でるときに流れ出てしまいます。
しかし、カリフラワーは茹でてもビタミンCが壊れにくく、茹でると結果として両者に含まれるビタミンCはほぼ同じ量になります。
・β-カロテン
Β-カロテンとは、活性酸素の発生を抑えたり、取り除いたりする作用がある抗酸化作用があるといわれる成分です。
抗酸化作用が働くと、老化やがん、動脈硬化などの予防に効果があるといわれています。
・ブロッコリーとカリフラワーの共通点!!
次にブロッコリーとカリフラワーの共通点についてお話してきます。
ブロッコリーとカリフラワーは、どちらもキャベツの仲間です。
カリフラワーの方が元々あった野菜で、それを改良したものがブロッコリーです。
現在はブロッコリーの方が人気で、日本では、カリフラワーの5倍ほど、
ブロッコリーが流通しています。
また、どちらともビタミンCとカリウムがとても豊富です。
・まとめ
ブロッコリーとカリフラワーは一見似ている野菜ですが、
栄養価においてはブロッコリーのβ-カロテン含有量がカリフラワーの50倍、という大きな違いもあります。
カリフラワーとブロッコリーを比べた時に栄養価値が高いのはブロッコリーの方です。
Β-カロテン含有量、ビタミンC、その他も含めて総合的に考えても、ブロッコリーの方がダイエットに適していると思います。
ただし、ブロッコリーのビタミンCは、カリフラワーに比べて水に解けやすいため、
ブロッコリーを茹でるときは、茹で時間に注意して下さい。
最後までご覧頂きありがとうございました
以上、「 CALORIE TRADE MIZUHO」がお送りしました。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録よろしくお願いします!
顧客満足度1位
瑞穂区で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
谷 俊太朗
たに しゅんたろう
トータルセッション数
1000回
トータルお客様数
100人
今まで担当させていただいたお客様の人数、約100人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
名古屋市瑞穂区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
名古屋市瑞穂区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ