こんにちは、こんばんは、おはようございます。
「新瑞橋イオン」から徒歩5分のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
「カロリートレードミズホ」 パーソナルトレーナーの長谷川 大竜(はせがわ たつる)です。
どんな順番でやるの?トレーニングメニューの組み立て方!!
女性の方で多いかと思いますが、トレーニングメニューをどうやって組めば良いか分かりませんよね?
男性と違って筋肉をつける為にトレーニングをするのではなく、美しいボディを作る為、もしくはダイエット、健康目的にトレーニングをする方がほとんどだと思います。
そんなお困りの方へトレーニングメニューをどうやって組めば良いかについて今回はお話していきたいと思います。
・トレーニングの順序!!
一日のトレーニングメニューの組み立て方としては重要度の高い種目から順に行っていく考え方が基本的になってきます。
メニューは胸、肩、背中、お尻、太ももといった大筋群から始めて、腕や腹筋やふくらはぎといった小筋群を後に行う順序がおすすめです。
また、大筋群のトレーニングも複数の大筋群を動員するコアエクササイズから補助エクササイズの順序で行うのが良いとされています。
コアエクササイズや補助エクササイズの定義や具体的な種目について詳しくお話していきます。
・コアエクササイズ
コアエクササイズとは複数の大筋群(胸、肩、背中、お尻、太もも)を複数同時に使うトレーニングになります。
さらに股関節、膝、肩などの複数の主要関節を同時に使う多関節エクササイズになります。
具体的な種目としましては「ベンチプレス」、「スクワット」、「デットリフト」、「ショルダープレス」になってきます。
・補助エクササイズ
補助エクササイズとは単一の小筋群(上腕二頭筋、上腕三頭筋、腹直筋、僧帽筋、ふくらはぎ)といった筋肉を使うエクササイズになります。
コアエクササイズが多関節を同時に使う種目であるのに対して、補助エクササイズは単一の関節を使う単関節エクササイズになります。
具体的な種目としましては、「カーフレイズ」、「クランチ」、「バックエクステンション」などになってきます。
・まとめ
トレーニングメニューやエクササイズを行う順番は初めにもお話しましたが、自身の目的に合わせて重要度が高い種目から行うのがおすすめです。
順番に関しては、大筋群を複数動員するコアエクササイズから始めて小筋群を鍛える補助エクササイズを後に行うのが良いかと思います。
大筋群は十分な負荷をかけるだけでなく、集中力が切れて怪我のリスクを高めないようにするためにも大筋群を先に鍛えて、小筋群は後に鍛えるようにしましょう。
そして最後になりましたが、トレーニング後は体に大きく負荷と疲労が溜まっていますので、必ずストレッチとマッサージなどをしてしっかり怪我をしないように習慣化していきましょう。
上記でお話した内容は少しずつので良いと思いますので是非、参考にしてみて下さい。
最後までご覧頂きありがとうございました!
以上、「 CALORIE TRADE MIZUHO」がお送りしました。

顧客満足度1位
瑞穂区で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
長谷川 大竜
はせがわ たつる
名古屋市瑞穂区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得